一生健康・一生ゴルフ JWGA通信 第42号

 2024年12月12日発行 一生健康・一生ゴルフを目指す皆さんへ、 JWGA通信第42号です。

 一生健康・一生プレーを目指す皆さんへ、 JWGA通信第42号です。

 真冬に入り、今年もあっという間に師走です。 とんでもなく暑い夏とこの真冬はどうしてもゴルフの回数が減ってしまいますが、来年の健康と来年のプレーに向けて今年の反省?をして、来年のゴルフを楽しむための準備をしたいものです。
   米国女子ゴルフ最終予選会で山下美夢有選手をはじめ最終ホールで8mのバーディパットを入れた馬場咲希選手まで5名の日本人選手が2025年の出場権を獲得したという嬉しいニュースが届きました。来年2月20日からのHONDA LPGA Thailandが楽しみですね。
   みなさま、メリークリスマスとハッピーニューイヤーをお迎えください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
I. <JWGA>と< PRIISMGolf>
  2020年11月から活動を始めたJWGAもおかげさまで5期目を迎えることができました。ゴルフというのは本当に「正解」がわからない奥の深いスポーツであり、僕がゴルフにハマり始めた1980年代からもゴルフクラブとITの進化によって様々なスイング理論が生まれてきました。素人考えですが、それぞれの理論は決して間違ってはいないと思いますが、誰にでも合うスイング理論でもないとも思います。例えば最新のゴルフスイングに挑戦しても「違和感を感じたり」「体の一部が痛くなったり」「ゴルフ場で結果が出なければ」身体に合っているスイングとは思えないからです。そこで4年前に出会ったのが高田先生の提唱する「四禁ゴルフ」の考え方であり全てのゴルファーへの「金言」であると確信しています。
<四禁ゴルフ>
1) 自分の身体に合わないスイングはしない
2) 自分の身体に合わないクラブは使わない
3) コースでできないことはしない
4) 自分の身体に合わないトレーニングはしない
 ではこの四禁ゴルフは誰に習えば良いのでしょうか?それがJWGA最大の課題でした。 <PRIISMGolf>は高田先生の身体を中心としたゴルフの考え方を「ゴルフコーチ」
「トレーニングコーチ」「コンディショニングコーチ」を対象に勉強するプロバイダー向けの仕組みであり、エンドユーザである我々はクライアントとして位置付けられます。
ではクライアントの窓口は誰か?と言えばゴルフを習うのですからゴルフコーチとなります。
 2024年12月現在日本で高田先生の認めるゴルフコーチはごく僅かであり、2025年から始まる<PRIISMGolf>の活動によるゴルフコーチの拡大こそが、JWGAの未来だと大いに期待する次第です。
※ 「身体を中心としたゴルフの考え方」に興味のあるゴルフコーチがいればぜひご紹介ください

Ⅱ. <PRIISMGolf>のご案内
 PRIISM Golfは2025年1月から本格営業開始となります
  参考 https://priismgolf.com
 主な活動内容は
 1)「PRIISMGolf」のプロバイダー向け啓蒙活動の実施
  月2回のオンライン勉強会、高田先生来日時のオフライン勉強会など
 2)フィジカルアセスメントセンター(専門家)
  自分の身体を知るためのフィジカルアセスメントの実施(有料)
  ゴルフコーチが自分のクライアントと一緒にお越しください
 3)有名メディカルトレーナーのボディケア
  JLPGAで活躍中の相良勇氏のボディケアが受けられます 

Ⅲ. JWGA近況報告
 1) ゴルフやろうぜ!!(JWGA会員中心の月例ゴルフの会)
  夏からのゴルフやろうぜ!!に一番参加してくれているのが軽井沢在住のSさんです。
毎月2回は一緒にラウンドしていますが、どんどん上手くなっていて本当にびっくりです。Sさんは高田先生のアセスメントを受けてから武藤プロの指導を受けていますが、来年の夏までに70台のスコアを出すことが目標です(すごい)。
  ゴルフやろうぜ!!は11月までは軽井沢ベースで行ってきましたが、1月からは栃木、千葉の開催を企画しますのでお気軽にご参加ください。1月には新年会(平日)を企画しますので
ご興味のある方が大槻までご連絡ください。
 2) 2025年度会員募集
  2024年はピックルボール普及活動に時間を割いてしまったので、JWGA活動が手薄になってしまい大いに反省しています。2025年は初心に戻ってJWGA活動に専念します。
具体的には
 1) とにかく情報発信 ・・ 会員の興味がありそうな情報があれば突撃取材してきます
 2) とにかくイベント ・・ 毎月のゴルフやろうぜ!!に加えて「ウェルネスツーリズム社」とも連携したゴルフ合宿の情報などに注力します

Ⅳ. 僕の「四禁ゴルフ」 大槻二郎
 10月15日に脊柱管狭窄が発症してから、軽井沢の團クリニックの金子先生およびJWGAの木村先生に身体のケアしてもらいながら、11月のタイでの自主練習を経て本格復帰を目指してきましたが、足の痺れも少なくなり12月から武藤コーチと「四禁ゴルフ2」に取り組むことにしました。基本的にはさらに効率的にクラブを使ったゴルフをすることを目的に新しいスイング、新しいクラブ、ちょこっとトレーニングに取り組みます。武藤プロ、木村コーチからの手始めの指示はこの2ヶ月で増えた体重(+3kg)を減らすことですが早くも挫けています。
 話は変わりますが、チームBRANTAを卒業して来年から個人レッスンを始める井上欣子ゴルフコーチとゴルフをしました。久しぶりのプライベートラウンドだったそうですが、武藤プロと二人で楽しそうにゴルフしている姿は頼もしく見えました。来年から時間が合えばJWGA活動のサポートをお願いしようと思いました。
    
Ⅴ.会員No.001 Mさんの”健康+目指せ79 (Age+7)”日記
< 今年の回顧と反省 >
 今年は、なんとか平均スコアーを改善できた。 また、鶴舞でも、茨城でも、狭山でも、玉野でも、ベストの80台が出たのが嬉しい。 練習場でもラウンドでもアプローチのミスを減らすことに専念して、なんとか結果が出始めた。 いろいろ教えてくれた、大槻理事長、武藤プロ、考え方の参考になった書籍「ショットシェイピング」(Taikiプロ、渡辺コーチ著)、そして、いつも見守ってくれる横浜の楽しい練習仲間のおかげである。 ただ、1ラウンドで18回ほどミスしているのだから、反省材料は山ほどある。 油断した時、緊張した時に手首や下半身特に右足が緩んでしまう。 短いアプローチと短いパターの安定性にはまだまだ、改善の余地がある。  でも今年も、とにかく元気に楽しくタイ合宿も3回できたのが良かった。
 来年もミスを減らすべく頑張り、精一杯楽しむぞ!!!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
一般社団法人 日本ウェルネスゴルフ協会(JWGA) 
☆ JWGA ホームページ
https://jwga.org/
☆ JWGA Facebook ページ
https://www.facebook.com/jwga.wellnessgolf
☆ JWGA Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCGjuTJ4a1xmRKrAVMbCSXRQ
☆ JWGA 会員登録
https://jwga.org/membership-registration/
 このJWGA通信へのご意見・配信停止希望は下記までご連絡お願いいたします。
https://jwga.org/contact/
(JWGA通信担当:三竿)

関連記事一覧

TOP