2025年5月16日発行 一生健康・一生ゴルフを目指す皆さんへ、 JWGA通信第47号です。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
一生健康・一生プレーを目指す皆さんへ、 JWGA通信第47号です。
皆さん、ゴルフを楽しんでいますか? 健康ゴルフを続ける上で大事なことの一つは、ストレスをためないことですが、10回ラウンドしても反省ばかりで満足できるラウンドは1回あるかないかがゴルフです。 特にOBやイケポチャを連発したり、パターが全然入らないときは、ストレスが溜まります。 “練習場は良かったのに、今日はダメだ、スコアなんか関係ない”と言っている(思っている)人ほどストレスを感じているものです。 自分だけで考えてもストレスは溜まるばかりです。 そんな時一緒にラウンドして以前よりスイングを見ている仲間から、いつもと何が違うか(良い時とミスした時の何が違うか)の一言アドバイスをもらってみましょう。
ストレスは、すべての病気の誘引要素です。 楽しい仲間と楽しい会話・楽しい食事、これもストレスを解消する大きな味方ですね。 練習でもラウンドでもゴルフをより楽しむ時間にする意識をもちましょう。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Ⅰ.【特集】あらためて「四禁ゴルフ」を考える
JWGA理事長 大槻二郎
その1. 自分の身体に合わないスイングはしない(続き)
アセスメントの結果、もし現状のスイングが怪我につながると診断されたら、すぐにゴルフコーチと相談してスイングの見直しをしましょう。その時は自分の身体に無理のないスイングに戻るところから再スタートしましょう。また怪我につながらないスイングであれば、あとは個人個人のゴルフの目標次第となります。
1)もっと飛距離が欲しい
2)ドローボールを打ちたい
3)〇〇プロのようなスイングがしたい など
個人個人のゴルフの目標は多種多様だと思いますが、基本的には自分の身体をベースにトレーニングと練習を通じてレベルアップをすることになります。話は変わりますが、女子プロのトレーニングと練習量は半端ではありません。だからこそ小さな体でも3日間、あるいは4日間の試合で戦い続けられるのです。
おすすめは長い目で見て自分の身体とお財布に優しい「MY GOLFの計画作り」です。アスリートゴルフを目指す人もエンジョイゴルフを楽しむ人もぜひゴルフコーチと一緒にあなたの「四禁ゴルフ」を考えましょう。
その2 自分の身体に合わないクラブは使わない
結論から話すと自分の身体に合ったクラブと出会うのはものすごく難しいです。なぜなら一般的ゴルファーは自分にはどんなクラブが合うかがわからないからです。そこで販売店などのフィッティングに行って、データにもとづいたクラブを薦められて購入することになります。しかしコースに行くとなぜかナイスショットが打てないことが多いようです。
それではプロや上級者はどうしているのでしょうか?彼らはデータを無視はしませんが、振ってみて自分のスイングの感覚に合うかどうかがわかるようです。
それではどうすれば良いか?といえばやはり自分のスイングを見てもらうプロと相談してクラブを選ぶのが良いようです。ショップで勧められたクラブを買ってきてスイングを教えてと言われても「このクラブはあなたには合いません」と言えずに困っているレッスンプロもたくさんいます。
あと必ずアイアンセットのロフト、ライ角、長さ、バランスなどはチェックしてもらいましょう。アイアンの番手の距離が合わない、球がどうしても左に飛ぶなどはクラブのロフト、ライ角の調整が必要なのかもしれません。とはいえ私も慣れるよりも先に次から次にクラブを買っていました。クラブ漁りも「ゴルフの楽しみ」の一つなのかもしれません。
Ⅱ JWGAニュース
1)高田先生キャディ・デビュー?!
国内メジャーの初戦となるワールドレディスチャンピオンシップサロンパスカップが5月8日から11日まで茨城ゴルフ倶楽部東コースで行われ、高田先生が畑岡奈紗選手のバッグを担ぎました。
土曜日に畑岡選手の応援というより、高田先生の応援に行ってきましたが、真剣勝負の選手たちの邪魔にならぬよう、さらに選手に聞かれたことは答えるというキャディの仕事は精神的にも体力的にもかなりハードです。おそらく20kgの重さのバッグを担いで4日間ラウンドするのは高田先生の体力でもかなり厳しかったと思います。今回は残念ながら地元優勝には手が届かず、11位タイの結果でしたが、この4日間の高田先生の経験がこれからの畑岡選手へのサポートの大きな財産になることを祈ります。
2)「GOLF身体の教科書」発売へ
待ちに待った高田先生の本が実業之日本社から5月29日に出版されることになりました。
タイトルは「GOLFカラダの教科書」です。高田先生と知り合った時から高田先生の考え方をまとめた本の出版をお願いし続けてきた身としては本当に感無量です。「内容は専門的だよ」と言われていますが、とにかく読みます。感想は来月のJWGA通信で特集しますのでみなさんの書評もお待ちしています。 書評の宛先: office@jwga.org
3)JWGAのポスター作りに挑戦します
いきなり「四禁ゴルフ」とポスターに謳ってもハテナ?になるので、最近気に入っている「楽しいゴルフをいつまでも!楽しい仲間といつまでも!!」をキャッチフレーズにしたポスターを製作します。できればゴルフ場、ゴルフ練習場などに掲示していただきたく、箔付のためにゴルフの関連協会や協賛企業を募集させていただく予定です。もしどなたか心当たりの伝手などありましたらぜひご協力お願いします。
4)JWGA年会費(活動資金寄付)について
今年も2025年の年会費の振込をお願いしています。
早速振り込みをいただいていますが、今年は「四禁ゴルフ」普及のために精一杯の活動をしたく活動資金寄付の意味も含めて年会費の振り込みをごよろしくお願いします。
【年会費】 10,000円
【振込先口座】銀行名:三菱UFJ銀行
支店名:田町支店 店号:043
口座番号:普通口座:2238652
口座名義:一般社団法人 日本ウェルネスゴルフ協会
Ⅲ 会員No.001 Mさんの”健康+目指せ79”日記
今年2月に人生初めての入院・手術。あれから2ヶ月ラウンドできなかったことは、ゴルフを始めて以来、初めてだったかもしれない。良くアスリートが、しばらく休むと“やりたい”という気持ちがさらに強くなると言うが、まさにその通り。 この機を利用して、苦手なアプローチの上達をリハビリの目標にした。 コーチのアドバイスやゴルフパートナーのスタジオでの1ヶ月パス等での集中ゴルフリハビリを行ったが、その時間がとても楽しいものとなった。こういう経験も良いものだ。5月6月のコンペが続くのが楽しみだが、そうはうまく結果は出ないだろう。 また、コンペで打ちのめされるのもまた楽しみ。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
一般社団法人 日本ウェルネスゴルフ協会(JWGA)
☆ JWGA ホームページ
https://jwga.org/
☆ JWGA Facebook ページ
https://www.facebook.com/jwga.wellnessgolf
☆ JWGA Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCGjuTJ4a1xmRKrAVMbCSXRQ
☆ JWGA 会員登録
https://jwga.org/membership-registration/
このJWGA通信へのご意見・配信停止希望は下記までご連絡お願いいたします。
https://jwga.org/contact/
(JWGA通信担当:三竿)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆