2025年3月13日発行 一生健康・一生ゴルフを目指す皆さんへ、 JWGA通信第45号です。
一生健康・一生プレーを目指す皆さんへ、 JWGA通信第45号です。
ゴルフシーズンになりました。 US LPGAは、タイ・パタヤ、シンガポール・セントーサ、中国・海南島のアジアシリーズ、 JLPGAでも沖縄でのトーナメントが始まりました。US LPGAアジアシリーズで、タイでは岩井明愛選手が最終日18番ホールイーグルで2位、シンガポールでは古江彩佳選手が2位、そして中国BLUE BAYでは竹田麗央選手が最終日圧巻のゴルフで米国ツアー2勝目を飾りました。
高田先生のサポートする畑岡奈紗選手は、昨年賞金ランキング37位と元気がありませんでしたが、今年は復調の気配が映像から感じられました。ゴルフは勢いがある時の活躍を見るのも楽しみですが、誰もが調子が悪くなる時が来ます。そこからの復調こそ価値があると思いますので畑岡奈紗選手の復調を応援したいと思います。
ゴルフの調子がイマイチの会員の皆様も、もう一度自分の身体を確認し、2025年が「ゴルフ復調の年」となるように頑張りましょう!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Ⅰ ジャパンゴルフフェア2025
ジャパンゴルフフェアは日本ゴルフ用品協会(JGGA)が毎年3月に開催している、入場者数4万人規模の国内最大級のゴルフイベントです。今年もゴルフクラブ、シャフトの新商品、さらにアパレル、シューズ、ボール、小物などのゴルフ用品がたくさん出品していました。また近年定番になった最新のゴルフシュミレーター、距離計測器に加えて、日本ゴルフ協会などのゴルフ関連団体、タイ国政府観光庁、長野ゴルフ場連盟、北海道観光機構などの出展もあり、200を超えるブースを見てまわるだけでも半日がかりです。初日は平日なので入場者はゴルフ業界の方々が多く、ゴルフ業界の新しいシナジー発掘の場としても大盛況でした。
宮崎コーチ、渡辺コーチが所属するノビテック社は<ゴルフの科学>として3Dスイング解析、パッティング解析、シャフト負荷さらには地面反力計測まで並び、多くのメディアに注目されていました。
身体からスイングを考え、スイングからクラブを考え、「一生健康・一生プレー」を目指すというPRIISM Golfの考え方はまだ「大河水の一滴」ですが、いずれ大きな川の流れになると期待できるゴルフフェアでした。
Ⅱ JWGA2025の活動について
JWGAの理念は「一生健康・一生プレー」であり、基本的な考え方が「四禁ゴルフ」です
<四禁ゴルフ>
1.身体に合わないスイングはしない
2.身体に合わないクラブは使わない
3.コースでできないことはしない
4.身体に合わないトレーニングはしない
そして1.の身体に合わないスイングはしないという考え方こそ高田先生の「PRIISM Golf」になります。 ゴルフはクラブを使ってボールを打つスポーツであり、もともとクラブを振る個人個人の身体が違うわけですから、効率的にボールを打つためには身体にあったスイング、スイングにあったクラブが大切だということは単純明快ですが、実際はいまだにスイングありき、クラブありきです。
ゴルフを身体中心に考えなければと思う人は、極端に言えば怪我や病気をした人と厳しい戦いを続けるトーナメントプロだけであり、一般ゴルファーは考えたこともないというのは無理もありません。しかし無理なスイングで怪我をする人、誰に教わっても上手くならなくてゴルフをやめる人も多く、やはり「四禁ゴルフ」の考え方を日本中に広めることはJWGAの使命です。
今年からこの「四禁ゴルフ」のコアとなる「PRIISM Golf」について、本の出版、ゴルフコーチ・ボディコーチ育成の勉強会、そして日本の拠点も開設されたので、JWGAも全力で「四禁ゴルフ」の提唱活動と会員拡大を目標にします。
<2025年目標>
1.若手会員の確保(50代): JWGAが有名になる10年後に中心となる会員の確保
2.ゴルフ場への営業:「一生健康・一生プレー」の目標の共有
3.ゴルフコーチの発掘:「四禁ゴルフ」の窓口はあくまでもゴルフコーチとなりますので PRIISM Golf ゴルフコーチを一人でも増やすお手伝い
つきましては日本全国をまわる活動資金としてJWGA年会費を活用したく、4月からの年会費支払いをよろしくお願いします。またぜひあなたのお勧めするゴルフコーチがいればご紹介ください。日本のどこへでもお伺いします。
Ⅲ まずは自分のゴルフを見直します 理事長 大槻二郎
昨年10月に脊柱管狭窄による間欠性跛行が発症して、2ヶ月ゴルフを離れてからすっかりゴルフの調子が悪くなりました。それまでの85程度のスコアがどんどん悪くなり、年を明けると100に近いスコア連発で“悩みが悩みを生む”沼にハマっています。
具体的にはドライバーの飛距離が200yを切り、100yが9番アイアンでも届かなくなり、アプローチも距離が残るので寄らず入らずとなり、さらに苦手のパターも3パットの連続です。クラブも重いクラブの方が良いかとスチールのクラブに戻したり、シニアの定番XXIOアイアンを中古で買ったりと“迷走”しています。本当の原因は“運動不足”と“過体重”それに“老化”だとわかっているのに、なんとか誤魔化そうとしましたがついにGIVE UPです。
先日大洗GCでJWGA支援者のKさんに“歩く姿勢が酷いねぇ”と言われたのがトドメとなりました。とりあえず“歩く”こと“素振りをする”ことから始めてJWGAの理事長として「四禁ゴルフ」のロールモデルの端くれになれるよう自分のゴルフを見直します。
Ⅳ 会員No.001 Mさんの”健康+目指せ79”日記
タイの病院で腸の手術をして、その後の回復は順調、腸は綺麗にデトックスされ快調。腸免疫の専門家の友人に食管理と免疫力強化のアドバイスをもらい、それを実行しているので、身体が良い方向に生まれ変わりそうな気がする。 退院後、シラチャのKenさんのゴルフスタジオでもじっくりアプローチを教えてもらい、帰国後もアプローチリハビリに専念。1ヶ月もすれば、ラウンド再開できそう。 アプローチリハビリの成果が楽しみだ。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
一般社団法人 日本ウェルネスゴルフ協会(JWGA)
☆ JWGAホームページ
https://jwga.org/
☆ JWGA Facebook ページ
https://www.facebook.com/jwga.wellnessgolf
☆ JWGA Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCGjuTJ4a1xmRKrAVMbCSXRQ
☆ JWGA 会員登録
https://jwga.org/membership-registration/
このJWGA通信へのご意見・配信停止希望は下記までご連絡お願いいたします。
https://jwga.org/contact/
(JWGA通信担当:三竿)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
https://www.youtube.com/channel/UCGjuTJ4a1xmRKrAVMbCSXRQ
☆ JWGA 会員登録
https://jwga.org/membership-registration/
このJWGA通信へのご意見・配信停止希望は下記までご連絡お願いいたします。
https://jwga.org/contact/
(JWGA通信担当:三竿)